科学的な勉強法をアニメーションで解説≫

勉強のやる気が出ない5つの原因と解決策【結論:習慣が最重要です】

勉強のやる気が出ない5つの原因と解決策【結論:習慣が最重要です】

こんにちは、souです。
これまで3,000人以上の受験相談にのってきました。

中でもダントツに多かったのが、「やる気が出ない」というものです。

さて、先日に下記のようなツイートをしました。

これまで3,000人以上の受験相談にのってきた私が、やる気が出ない原因はもちろん、解決策もあわせて紹介します。

勉強のやる気が出ない5つの原因

勉強のやる気が出ない5つの原因

繰り返しですが、勉強のやる気が出ない原因は以下の5つに集約されることがほとんどです。

①動機が弱い
②習慣化できていない
③睡眠時間が足りていない
④集中できる環境が整っていない
⑤目標設定の仕方を間違えている

それぞれの原因について、見ていきましょう。

①動機が弱い

動機が弱かったりなかったりすると、99%の人は挫折します。

行きたい理由もないのに東大を目指して勉強しても、長続きしないですよね。
これは、「なぜやっているのか?」が途中で分からなくなるからです。

「なぜ東大に行きたいのか?」
「東大に入って何がしたいのか?」

これを考えられている人とそうでない人では、取り組むときのモチベーションに圧倒的な差が出るのです。

まる君

確かに、目的があったほうが頑張れます!

やる気が出ないときは、「自分がなぜそれに取り組んでいるのか」を見直してみましょう。

②習慣化できていない

質問です。

歯磨きするときに「あーめんどくさいな」って言って、歯磨きをしないことありますか?

おそらく、ないですよね。

歯磨きが習慣化されているため、やらないという選択肢はないわけです。
つまり、習慣化させると、モチベーションの上下はなくなるのです。

まる君

習慣化するためには何をすれば良いんですか?
過去の動画で解説しているよ!

souさん

関連動画
【簡単】悪い習慣を断ち切って、良い習慣を身につける方法

関連動画
【生産性UP】習慣化できる人とできない人の3つの違い

③睡眠時間が足りていない

ご存知の通り、記憶は睡眠中に定着されるため、睡眠不足は学習スピードを遅らせてしまいます。

まる君

確かに、頑張って徹夜しても次の日にはほとんど覚えていないです…
しっかり寝たほうが、記憶は定着しやすいからね!

souさん

逆にいうと、睡眠時間を増やすだけで点数が良くなる効果が期待できます。

実際にハーバード大学が行った実験によると、被験者をよく眠らせた後でテストしたところ、以前よりも格段に点数が上がったそうです。

インスタの投稿でも書いたように、脳が最も働く睡眠時間は「7〜8時間」なので、最低でも7時間は寝るようにしましょう。

注意
もちろん個人差はあるので、100%当てはまるわけではありません。あくまでも多くの人に当てはまる数値です。

④集中できる環境が整っていない

勉強しようと思った時に、机の上に漫画が散らばっていたり、スマホが置いてあったりしませんか?
この状態だと、やる気が出ないのは言うまでもないですよね。

集中するために今すぐ机の上から排除すべきものTop3でも書いたように、スマホや関係のないものは机の上に置かないようにしましょう。

集中するために今すぐ机の上から排除すべきものTop3 集中するために今すぐ机の上から排除すべきものTop3

まる君

どうしてもスマホを触ってしまうのですが、どうすれば良いですか?
スマホ依存の解消法については過去に解説しているよ!

souさん

関連記事
【必見】スマホ依存を解消する3つの方法【勉強に集中しよう】

⑤目標設定の仕方を間違えている

【重要】絶対に理解しておくべき目標設定のデメリット【コツも解説】でも書いたように、目標設定には「視野を狭くする」や「学習を阻害する」といったデメリットがあります。

つまり、やり方を間違えることで自らモチベーションを下げてしまうわけです。

目標を立てるときは、「WOOPの法則」や「if-thenプランニング」を活用して、挫折をあらかじめ計画の中に含んでおきましょう。

【1分で完了】目標達成率が2倍になる計画の立て方 目標達成率がグンと上がる最強の計画テクニック 目標達成率がグンと上がる最強の計画テクニック

勉強のやる気が出ない時の解決策

勉強のやる気が出ない時の解決策

勉強のやる気が出ない原因を理解できたので、次は解決策を見ていきましょう。

以下の3つのステップを踏むことで、どんなにやる気がなくても勉強に取り組むことができます。

①勉強をする意味や目的を書き出す
②スマホや漫画などを全て部屋の外に出す
③1分だけ座る

それぞれのステップについて、簡単に解説していきます。

ステップ①:勉強をする意味や目的を書き出す

まずは、自分の頭で「勉強する意味(目的)」を考えて、紙に書き出しましょう。
ここで重要なのは、他人の意見よりも自分の考えを重視することです。

下記のツイートをご覧ください。

経験がある方も多いと思いますが、パッとする答えは返ってきません。
なぜなら、勉強する理由は人それぞれで絶対的な正解はないからです。

自分なりの勉強する意味を考えるのがベストです。

ステップ②:スマホや漫画などを全て部屋の外に出す

次は、机の上の環境を整えます。

基本的には、以下のようなものを排除すると良いです。

・スマホ
・漫画
・不要な筆記用具

勉強に必要のないものは、視界から消すためにも部屋から出しましょう。
その上で色や音を最適化すれば、「最強の作業デスク」の完成です。

【体験済み】生産性を劇的に上げる「作業デスク」の作り方 【体験済み】生産性を劇的に上げる「作業デスク」の作り方

ステップ③:1分だけ座る

最後は、1分だけで良いので座りましょう。
もっと言うと、10秒でもOKです。

まる君

10秒で意味があるんですか?
実はちゃんと意味があるんだよ!

souさん

人間には「作業興奮」という作用があります。
これは、何かに取り組んでいるうちに脳が活性化され、勝手にやる気が出てくる現象のことです。

脳科学でいう「ドーパミン」と呼ばれるやる気の元となる成分が、脳の側坐核を刺激することによって分泌されます。

つまり、何もしなければやる気が起きることは絶対にあり得ないのです。

初めは1分座るだけでも良いので、徐々にその時間を長くしましょう。
そうすることで、自分が成長していることを実感できます。

【簡単】科学的に最強なやる気の出し方【前に進んでる感を出すだけ】 科学的に最強なやる気の出し方【結論:前に進んでる感を出すだけ】

勉強のやる気を出すためのオススメ書籍3選

勉強のやる気を出すためのオススメ書籍3選

・勉強のやる気がでない原因や対策をより詳細に理解したい
・学術的なエビデンスやデータを見てみたい
・自分以外の人がどうやってやる気を出しているのか知りたい

こういった悩みがある人は、本を読むのがオススメです。

本を読むことで原因や解決法の背景を理解できるので、やる気を出すコツを見つけるキッカケになります。

本を読んで終わりだと意味がないので、読んだ後そのまま勉強に取りかかるつもりで読むのが良いですね。

私がオススメする勉強のやる気を出してくれる本は、以下の3つです。

それぞれの本を簡単に紹介します。

ヤバい集中力

年間5,000本の論文を読む「鈴木祐」さんが書かれた本書は、とにかく科学的根拠をもとにした内容になっています。

理性と本能を「調教師」と「獣」で表現し、どうすればもともと備わっていたシステムを使ってヤバい集中力を鍛えることができるかが書かれています。

私も本書の内容を実践してから、ヤバい集中力を手に入れました!

souさん

マインドセット:「やればできるの研究」

超有名な心理学者でスタンフォード大学の教授でもあるキャロル・ドゥエックさんが書かれた本書は、「どんなに凡人で才能がなくても、才能は後から変えることはできるよ」という内容を、科学的根拠をもとに書いてあります。

本書を読むことで、ビジネスやスポーツ、恋愛、人間関係など、あらゆる場面で使えるマインドセットを手にすることができます。

勉強だけではなく、生きていく上で知っておくと良い知識が詰まってますよ!

souさん

1日30分を続けなさい!

本書はかつて1万円で売られていた内容を書籍化したもので、Amazonの3カテゴリーで1位になっています。

こういうと語弊があるかもしれませんが、本書では超基本的なことしか書かれていません。
しかし、それだけ基本的なことには価値があります。

やっぱり、一番大切なのは「基礎」ですね!

souさん

ちなみに、こちらの本はKindle Unlimitedなら無料で読めます。(2021年1月現在)

どれも良書なので、ぜひ読んでください。

まとめ:やる気が出ないは「習慣」で解決しよう!

まとめ:やる気が出ないは「習慣」で解決しよう!

結論、勉強のやる気が出ないは「習慣」で解決するのが一番です。

・毎日寝る前に5分だけ英単語を覚える
・帰宅したらすぐに椅子に座って読書する

このように、習慣化することでやる気に左右されなくなります。
自分なりの習慣を身につけて、常に同じモチベーションで勉強に取り組みましょう。

では、また。

参考文献
https://www.nature.com/articles/nn1200_1237

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください