科学的な勉強法をアニメーションで解説≫

【受験生向け】インスタでオススメの勉強垢を5名紹介【注意点あり】

【受験生向け】インスタでオススメの勉強垢を5名紹介【注意点あり】

最近インスタを始めた人

最近インスタを始めたんだけど、どんな人をフォローすれば良いか分からない…フォローする時の基準とかあるのかな?

こういった疑問を解決します。

本記事の内容

・インスタで勉強垢を作るならフォローする人を絞るべき
・インスタでオススメの勉強垢を5名紹介
・インスタで勉強垢をフォローする時の注意点

本記事の信頼性

インスタのフォロワー数は3万人で、これまで数多くの勉強垢を見てきました。また、実際にフォロワーさんのアンケートに基づいた情報なので、客観性も含まれています。

メモ
1年越しに大幅修正しました!

今回は、中高生たちがインスタでフォローすべき勉強垢を紹介します。
※今回紹介する勉強垢は、大学生や社会人が発信者の勉強垢です。中高生の勉強垢は出てきません。

インスタで勉強垢を作るならフォローする人を絞るべき

SNSはフォローする人を絞るべき!

オススメの勉強垢を紹介する前に、インスタで勉強垢を作る中高生に伝えたいのが、「フォローする人を絞るべき」ということです。

情報はたくさん収集したほうが良いと言われますが、SNSではある程度のラインを決めないと無駄(特にネガティブ)な情報が入ってきてしまい、脳が疲弊してしまいます。

なので、「情報の断捨離」が重要なポイントになります。
自分が信じれる人や情報を決めて、それ以外は基本的に見ないようにするのがオススメです。

・使わないアプリを消す
・ネガティブなニュースは見ない
・SNSでフォローする人を絞る

私の場合、上記を意識しています。

特にネガティブなニュースは見ないほうが良いですね!

souさん

面接や小論文対策でニュースを見る時以外は、ニュースはそこまで見なくても良いかなと思います。
ニュースの大半ってネガティブなものなので。

インスタでオススメの勉強垢を5名紹介

インスタでオススメの勉強垢を5名紹介

オススメの勉強垢さんを5名紹介します。
※リンクを押すとInstagramに飛びます

まさはるさん(@masa_baum)
さぶろーさん(@onebri_hit_stu)
ゆうさん(@chanyu_smile)
ぐっさん(@study_supporter_39)
Amyさん(@ami4_study)

それぞれのアカウントの特徴やオススメポイントを解説します。

1人目:まさはるさん(@masa_baum)

おそらく今後圧倒的に伸びていくであろうまさはるさん。
1番の特徴は、なんと言っても「現役東大生」という点です。

投稿内容が濃いのはもちろんのこと、『#タダサポ』という、タダで勉強を教えるサポートを不定期で行っているのがすごすぎます。

東大生が家庭教師をするとなると、時給は「最低3,000円」と言われています。普通に質問するだけでもお金を取れるレベルの人がタダで勉強を教えてくれるなんてのは、あり得ないことなのです。

ちなみに、この時給の話はまさはるさんの以下の投稿から抜粋しています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

まさはる(@masa_baum)がシェアした投稿

私が知る限りでは、現役東大生でインスタでこうやって発信している人は、まさはるさんしかいないです。

東大志望の人はフォロー必須ですが、東大生の思考を知りたい人もフォロー必須ですよ。

2人目:さぶろーさん(@onebri_hit_stu)

現役一橋生という素晴らしいステータスを持つ、さぶろーさんこと、「タローさん」。

それだけでも素晴らしいのですが、実はディズニーに行きながら一橋に合格したそうです。

まる君

こういう人っているんですね!

すごいよね!部活終わってから勉強しかしていなかった自分には考えられない…

souさん

投稿内容は納得するものが多く、私自身も勉強になっています。
何よりディズニー好きというのが、中高生たちには共感を生むポイントなのではないかと思います。

ディズニー行ったことないので、いつか行ってみたいですね☺️

souさん

そんな関係のない話は置いておき、一橋を目指している人、ディズニーに行きながら大学受験を突破したい人は要チェックです。

3人目:ゆうさん(@chanyu_smile)

ここ最近では圧倒的な伸びを見せているゆうさん。(偉そうでごめんなさい…)
もはや、女子大生で知らない方はいないのではないでしょうか?

女子大生のリアルな生活の様子が除けたり、今日から使える勉強法が紹介されていたりと、多くの人にプラスな情報を発信されています。

個人的に好きな投稿は下記ですね。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ゆう🕊¦勉強法・大学生の暮らし術(@chanyu_smile)がシェアした投稿

全てが、「うん、うん」と頷ける内容です。

私自身も圧倒的な行動力に刺激を受けています!

souさん

大学受験を控えている方はもちろん、大学生の方にも強くオススメのアカウントです。

4人目:ぐっさん(@study_supporter_39)

エンジョイゼミを運営されているぐっさん。
大学3年生で起業する若手実業家なので、私も学ぶところがたくさんあります。

エンジョイゼミの最大の魅力は、家庭教師とオンライン塾の両方を実施する新しい塾のスタイルにあります。

家庭教師の範囲は滋賀県の大津市を中心にされており、それ以外の地域ではオンラインサポートになるみたいです。

詳しくは、エンジョイゼミのホームページをご覧ください。
»エンジョイゼミのホームページ

実際に教員免許も持っているので、指導の質は良いでしょう。

まる君

それは安心できますね!

勉強はもちろんのこと、もしかすると起業のことも教えてもらえるかもしれませんよ。

5人目:Amyさん(@amy4_study)

先ほど紹介したゆうさんと同じく、現役の女子大生の方です。
そして、何よりの特徴が「医学生」という点です。

医学部に合格するための勉強法だけではなく、本や映画の紹介をされているので、程よい息抜きにもなります。

また、ほとんど毎日YouTubeで勉強ライブをされています。

大学生で毎日勉強されているのは本当にすごいですよね!

souさん

怠けそうな時に、Amyさんが頑張っているのを見ると頑張れそうですね。

インスタで勉強垢をフォローする時の注意点

インスタでフォローする時の注意点

勉強垢をフォローする時に「フォロワー数」を基準にするのはオススメしません。
今の時代、フォロワーもいいねも買えますからね…

疑問を感じるまる君

なら、何を基準に見つければ良いのですか?

ちょっと難しいけど、「常に中高生目線で話しているか?」を基準にすると良いよ!

souさん

少し難しいので、詳しく解説します。

中高生目線で話すと言葉の重みが違う

今回紹介した勉強垢さんは、年齢的には上なのですが、目線は中高生たちと同じである必要があります。
良い意味で、「目線を下げられる」ということです。

自分の意見をズバズバ言っても、見ている人は「偉そうだな」としか思いません。

私が中高生だったら、“自分の意見を持っているけど、どこか自分に寄り添っている。”そんな人をフォローします!

souさん

まさはるさんが特にこの事例に当てはまり、良い意味で東大生だけど東大生っぽくないところに親近感が湧きます。

面白い企画を立ち上げる人は圧倒的な中高生目線を持っている

一番最初に企画を立ち上げたのは、今は発信をされていない「もってぃー先生」です。

この企画は、生徒が自ら勉強時間を計測し、それをもってぃー先生の投稿にコメントするといったものでした。

まる君

すごい盛り上がりでしたよね!

もってぃー先生も大人気のアカウントだったので、企画は大盛り上がりでした。
そして、次に企画を立ち上げたのが「勉強名言さん」です。

「#スタチャレ」と呼ばれる企画で、実際に中高生たちにグループリーダーをお願いし、そのグループ内で切磋琢磨し合うものです。

勉強時間が伸びたことで成績が上がった人も見られ、この企画の効果が相当なものであることは、容易に想像がつきます。

余談:企画をやってもお金にはなりません

少し余談にはなりますが、企画をやってもお金にはなりません。

疑問を感じるまる君

なら、なんでやってるんですか?

生徒のためになると思ってるからだよ!

souさん

私も「#モニグラ選手権」という企画をやっていますが、これは朝勉強することのメリットを体感して欲しいという思いで始めました。(※現在は開催しておりません)

受験生に朝勉をオススメする3つの理由 受験生に朝の勉強をオススメする3つの理由【早起きする秘策あり】

事実、参加者から以下のような感想をもらいました。

  • 「モニグラ選手権のおかげで朝早く起きれるようになりました。」
  •  「朝早く起きて勉強することで、勉強時間が増えました。」
  •  「夜はどうしても時間がないので、朝勉強することで勉強の習慣がつきました。」

中高生たちが何か変わるキッカケを作れたらそれで良いんです。

ただ、こういった企画もあまりにも人が増えすぎると、有料にせざるを得ないのですが…

なぜオススメの勉強垢を紹介するのか?

もしかすると、「なんでオススメの勉強垢を紹介するんだろう?」と疑問に思っている人もいるかもしれませんね。

疑問を感じるまる君

僕も不思議に思っていました。

自分のフォロワーが増えれば、広告の依頼が来たり、マネタイズもしやすくなったりします。

実際に広告依頼もきましたし、マネタイズしようと思えばできます。
しかし、私はあまりフォロワー数に固執していません。

以前の投稿でも書きましたが、目的がズレるとやっている意味が分からなくなります。

同業他社という点では、「ライバルじゃないの?」という意見もあるでしょう。

ただ私は他の人のことをライバルとか思っていなくて、それぞれの良さがあるので、それを中高生たちに伝えられればそれで十分です。

情報を取捨選択しよう

今の社会では情報が溢れかえっており、勉強垢だけでも数え切れないほどのアカウントがあります。

情報を受け取る側が意識すべきなのは、「情報の断捨離」です。
大事なことなので繰り返しました。

無駄な情報はなるべく入れないようにしよう!

souさん

だからこそ、フォローする人を絞るべきなんです。

私のフォロワーさんに、私のことだけをフォローしてくれている人がいます。
この人は、すごく情報の取捨選択が上手いと言えるでしょう。

「フォローする人を1人にすべき!」だとは言いませんが、あれもこれもとフォローしていると、情報はたくさん入り過ぎてしまいます。

SNSを使う理由は人それぞれなので口出しはしませんが、勉強のために使っているなら余計な情報は入れない方が良いですよ。

今回紹介した人を中心に、自分と相性の合う人をフォローして、後は勉強に励んでください。

では、また。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください