科学的な勉強法をアニメーションで解説≫

【重要】「社会人の勉強時間は1日6分」から私たちが学ぶべきこと

【重要】「社会人の勉強時間は1日6分」から私たちが学ぶべきこと

こんにちは、souです。

毎日、語学やビジネスの勉強をしながら生きています。
最近は、特にイタリア語に注力しています。

さて、先日に下記のようなツイートをしました。

社会人向けの話に思えるかもしれませんが、中高生にも大切な話をするので、ぜひ最後まで読んでみてください。

社会人の勉強時間はどのくらい?

社会人の勉強時間はどのくらい?

実際のところ、一般的な社会人の勉強時間は、どのくらいなのでしょうか?

社会人の約7割は勉強していない

勉強時間をお伝えする前に、まず社会人の勉強習慣について見てみましょう。
ここで参考になるのが、リクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査2018」です。

この調査によると、「自分の意志で学習をしている社会人の割合は33.1%だった」とのことです。

少ないですね…

souさん

3年前の情報ではありますが、約3〜4割の人しか勉強していないわけですね。

社会人の勉強時間は1日6分

では、勉強時間についてはどうでしょうか。
ここで参考になるのは、総務省統計局が実施した「平成28年社会生活基本調査」です。

この調査から、「有業者」について下記の結果が得られています。

・「学習・自己啓発・訓練」(学業以外)を行なった人の割合:38.5%
・1日当たりの「学習・自己啓発・訓練」(学業以外)の総平均時間:6分

1日の平均時間は、なんと「たった6分」です。
また、学習する人の割合は先述した数値とほとんど同じですね。

つまり、1日6分以上勉強していれば、社会人の平均以上になれるということです。

年収が高い人ほど勉強や読書時間が長い

最後は、勉強をしている人だけに絞ったデータを見てみましょう。
ここで参考になるのは、2016年にビジネス誌『プレジデント』が、ビジネスパーソン1,000人を対象に行ったアンケートです。

勉強時間の差

まずは、勉強時間の差について見てみましょう。

勉強時間の差

圧倒的な差が出ていますね!

souさん

勉強時間を確保する方法として、年収2,000万円の人は、下記のような方法をとっているそうです。

・新聞や雑誌を定期購読する
・スキマ時間に何をするか決めている
・朝のうちに勉強している

やはり、朝は脳が捗って良いみたいですね。

頭が良くなる朝の過ごし方【結論:決断の回数を減らそう】 受験生に朝勉をオススメする3つの理由 受験生に朝の勉強をオススメする3つの理由【早起きする秘策あり】

読書時間の差

次は、読書時間の差についてです。

読書時間の差

こっちも明らかな差が出ていますね!

souさん

実際に、パドヴァ大学の研究で「幼少期に読書量が多い人は、将来年収が高くなる傾向にある」という結果が出ています。
他にも、読書量と年収が比例する研究結果は多いので、信頼性は高そうですね。

最も効果が高まる読書の時間帯【結論:朝でも夜でもOKです】 最も効果が高まる読書の時間帯【結論:朝でも夜でもOKです】 科学で認められた読書のメリット7選【結論、今日から本を読もう】 科学で認められた読書のメリット7選【結論:今日から本を読もう】

社会人が勉強時間を捻出できない3つの理由

社会人が勉強時間を捻出できない3つの理由

社会人が勉強時間を捻出できない理由としては、主に下記の3つが挙げられます。

①無駄な時間が多い
②目的が曖昧
③仕事が忙しい

それぞれ、理由と一緒に対策も書くので、ぜひ参考にしてください。

①無駄な時間が多い

こういった経験がある方は、多いのではないでしょうか?

・飲み会の次の日に、二日酔いで動けなかった
・ドラマを1本だけ見ようと思ったら、2本目まで見てしまった
・休憩中にスマホを5分だけいじろうと思ったら、30分経っていた

このような無駄な時間が積み重なると、勉強時間は短くなってしまいます。

解決法
・休憩中にスマホをいじらない
・勉強を先にする

この2つを意識すれば、今の無駄な時間を半分以下にすることができます。

スマホ依存は、一種の病気です。
すでになっている方やこれからなりそうな方は、しっかりと対処しましょう。

【必見】スマホ依存を解消する3つの方法【勉強に集中しよう】

②目的が曖昧

目標や目的がないまま勉強を頑張るのは難しいですよね。

・転職する時に有利になる資格を取る
・海外旅行の時にしゃべれるように英語を勉強する

このように、自分なりの勉強の目的を見つけることが大切です。

私の目標は「知識の最大化」です!

souさん

解決法
・「自分なり」の勉強する意味を見つける

ただし、目標は曖昧なほうが良いです。

まる君

「どうにでもなれ効果…」ですか?
そうだよ!

souさん

当ブログやYouTubeでは何度も登場している「どうにでもなれ効果」。
これは、勉強する上では意識すべきポイントです。

【簡単】失敗しない勉強計画の立て方【ポイントは3つです】 【簡単】失敗しない勉強計画の立て方【ポイントは3つです】

③仕事が忙しい

勉強時間が短くなる原因として、仕事が忙しいことも挙げられます。

・残業が当たり前の会社
・休日出勤がある会社
・肉体労働が多い会社

こういった会社に勤めている場合、会社以外で勉強するのは肉体的にも精神的にも難しいですよね。

解決法
・残業は絶対にしない
・転職する

労働時間や環境が良くない場合は、転職することをオススメします。
下記は、オススメの転職エージェントです。

転職はリスクもありますが、転職活動にはリスクがありません。
自分の市場価値を確かめる意味でも、転職活動はオススメですね。

社会人の勉強時間が1日6分から私たちが学ぶべきこと

社会人の勉強時間が1日6分から私たちが学ぶべきこと

社会人の勉強時間が1日6分だということは、理解できたと思います。

そんな事実から私たちが学ぶべきことは、「このままだと格差社会が広がり続ける」ということです。

格差社会は広がり続けている

厚生労働省のデータによると、「相対的な貧困率は上昇していること」が分かっています。
この推移は今後も続く見込みで、貧困層と富裕層の差が広がることは明白です。

未来のことは分かりませんが、お金持ちはお金でお金を稼ぐことからも、差がつくことは適当だと言えます。

もちろん、幸せの基準は人それぞれで、お金持ちが絶対的な正義だというつもりは全くありません。
ただ、ある程度はお金があったほうが安心できるのも事実ですよね。

打開する方法は「勉強」しかない

そんな貧困率の上昇を防ぐ方法は、「勉強」しかありません。

勉強して、市場価値を高めていけば、自ずと給料の高い会社で働けるようになります。
また、スキルを磨けば、仕事がなくなっても自分の手で仕事を作り出すことが可能です。

大学生は学生のうちにスキルを身につけておくと良いですよ!

souさん

【実体験】大学生のうちにやると良い10のこと【人生が変わります】 【実体験】大学生のうちにやると良い10のこと【人生が変わります】 「WeRuby」の特徴やセミナーの様子を徹底解説【大学生向けです】 「WeRuby」の特徴やセミナーの様子を徹底解説【大学生向けです】

何をすれば良いか分からない方は、読書とSNSでのアウトプットをしてください。
それだけで、市場価値が高い人間になることができますよ。

では、また。

参考文献
https://www.stat.go.jp/data/shakai/2016/kekka.html
https://www.works-i.com/surveys/panel_surveys.html
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/ecoj.12307
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/12/dl/02-1.pdf

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください