科学的な勉強法をアニメーションで解説≫

【注意】「人に教える勉強法」で絶対やってはいけないこと

【注意】「人に教える勉強法」で絶対やってはいけないこと

こんにちは、受験革命ラボのsouです。

今回は「人に教える勉強法で絶対やってはいけないこと」というテーマで解説していきます。

「人に教える勉強法」が最強の勉強法の1つだということは、あなたもご存知だと思います。
しかし、実は人に教える勉強法にも正しいやり方が存在し、これを知らずに人に教える勉強法を実践しても、成績は絶対に上がりません。

シンガポール国立大学などの研究をもとに、人に教える勉強法の効率を最大化させる方法を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

↓YouTubeでも解説しています!チャンネル登録もお願いします


人に教える勉強法の効果

まず初めに、人に教える勉強法の効果が実証された実験から紹介します。

ワシントン大学が行った実験では、学生を次の2つのグループに分けて、テストを受けてもらっています。

グループ分け
①この後に「テストがある」と思って勉強するグループ
②この後に「他の学生に教える」と思って勉強するグループ

結果を見てみると、「他の学生に教えないと!」と思いながら勉強したほうが、内容を正確に思い出せる確率が高く、特に重要な情報ほど記憶に残っていたそうです。

まる君

テストより効果があるんですね!

この「人に教える勉強法」が最強と言われる理由は、「人に何かを教えなければならない時、脳が自然と要点を探し、それらをまとまった情報にまとめ直そうとするから」とされています。

これは以前紹介した「科学的に最強の勉強法」で紹介した『検索学習』と似ています。

【完全保存版】科学で証明された「最強の勉強法」 【保存版】科学で証明された最強の勉強法【答えは検索学習です】

思い出すことは、記憶を定着させる上で欠かせない行為というわけですね。

私もこれを意識するようになってから、以前よりも記憶に定着しやすくなりました!

souさん

人に教える勉強法で絶対にやってはいけないこと

次は、「人に教える勉強法で絶対にやってはいけないこと」について解説します。

結論、人に教える勉強法を実践する時に絶対やってはいけないことは「自分の頭でまとめない」です。
もっと分かりやすくいうと、「資料をそのまま読まないこと」ということです。

シンガポール国立大学の実験を紹介します。
この実験では、124人の学生をの4つのグループに分けて、ドップラー効果について勉強してもらっています。

グループ分け
①対照群:指導も検索もしなかった
②指導群:資料を見ながら指導した
③検索群:指導はせずに検索しながら書き出した
④教育群:脳で検索しながら指導した

そして、1週間後に理解度を測るテストをしたところ、「検索群と教育群は、対照群と指導群よりもスコアが優れていた」のです。
これは納得できると結果だと思いますが、意外なのが「指導群は対照群とスコアが変わらなかった」という点です。

このことから分かるのは、学習効率を上げるには「内容を思い出す努力をすることが大切」ということです。

また、最初にも説明したように、人に教える“つもり”でも効果があります。
これからは、ぜひ誰かに教えるつもりで勉強してみてください。

では、また。

参考文献
https://link.springer.com/article/10.3758/s13421-014-0416-z
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/acp.3410

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください