悩んでいる受験生
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
・受験生は睡眠を疎かにしてはいけないたった1つの理由
・睡眠を制する者が受験を制する
本記事の信頼性
本記事では、受験生向けに「睡眠」について解説していきます。
睡眠の質が悪かったり、自分の睡眠サイクルが分からない人は参考にして下さい。
受験生に必要な睡眠時間
結論から言うと、人それぞれです。
8時間寝ても寝足りないロングスリーパーがいれば、4時間寝るだけで1日中全く眠くないショートスリーパーもいますからね。
受験生の理想の睡眠時間
ただ、理想的な睡眠時間は研究によって導き出されています。
疑問を感じるまる君
souさん
これは「スタンフォード式 最高の睡眠」という本に書いてあることで、睡眠時間が6時間未満の人は7時間の人に比べ、3年後の死亡率が1.3倍になることも分かっています。
自分の睡眠サイクルを知る
これは少し難しい話ですが、自分の睡眠サイクルを知ることも睡眠の質を上げる上では大切なことです。
よく「睡眠は90分周期だ!」と言われたりしますが、これは正しい情報ではありません。
これも個人差がありますが、レム睡眠とノンレム睡眠の周期は90分~120分が妥当だとされています。
疑問を感じるまる君
souさん
自分の睡眠サイクルを知る、とても簡単な方法があるのでシェアします。
②その時間と20分前の時間をセットする
③音を小さく、そして短く設定する
朝はレム睡眠の方が長いため、起床後は活性化しやすくなっています。
しかし、レム睡眠の周期を断定するのは難しいのが現実です。
それをこの方法で解決します。
レム睡眠の時にアラームが鳴ると、小さく短い音でも反応します。
つまり、音が聞こえて起きた方の時間があなたにピッタリの睡眠サイクルというわけです。
souさん
ロングスリーパーは遺伝によって決まっている
先ほど、ショートスリーパーとロングスリーパーの話をしましたが、現在の研究では「ショートスリーパーは遺伝によって決まっている」とされています。
つまり、ロングスリーパーの人がショートスリーパーになるのは実質不可能であるということです。
まる君
souさん
睡眠時間を周りの人と合わせる必要は全くないということです。
ちなみに東大王の伊沢拓司さんは、学校がない日は1時就寝で10時起床の9時間睡眠だったそうです。
受験生の平均的な睡眠時間
進研ゼミの過去調査したデータでは、受験生(高校3年生の9月時点)の睡眠時間は以下の通りとなっています。
・7時間→31.0%
・6時間→44.6%
・5時間→13.6%
・4時間→4.3%
6〜7時間寝ている人が最も多く、おおよそ8割を占めています。
souさん
最低でも6時間は寝る
上のデータからも分かるように、最低でも6時間寝た方が良いというのが僕の意見です。
✅睡眠時間はどのくらいが理想か?
💁♂️「人それぞれです」ロングスリーパーの人もいれば、ショートスリーパーの人もいます。
自分に合った睡眠時間というものはあるので、実験しながら見つけるのがベストです。
ただ最低6時間は寝たほうが良いと様々な研究で言われていますね☺️
— 受験革命家sou【勉強法発見チャンネル】 (@jukenkakumeika) January 31, 2020
寝すぎるともったいないですが、睡眠不足だと圧倒的に勉強効率が落ちてしまうので、自分に合った睡眠時間を実験するのがベストですね。
朝型か夜型か?
睡眠の話をすると必ず出てくるのが、「朝型」か「夜型」かです。
これも結論から言うと、人それぞれです。
夜型の人が朝型にすると生産性は落ちますし、逆に朝型の人が夜型にしても生産性は落ちてしまいます。
疑問を感じるまる君
souさん
19個の質問に答えるだけで、自分がどの型かを知ることができます。
ちなみに僕は、「朝型」でした。
昼寝はしても良いのか?
朝早く起きると、昼過ぎに眠くなることがあります。
この場合、寝ても良いのかという疑問を感じている人もいるかもしれませんが、結論は寝るべきです。
無理して頑張っても勉強効率が下がるだけですからね。
メンタリストDaigoさんの「超効率勉強法」という本では、昼寝に関するデータが載っていました。
・30分の昼寝→疲労回復の効果もある
・40~60分の昼寝→全身がリフレッシュし、脳の機能が元に戻る
この辺の細かい解説については、YouTubeでチェックして下さい。
[/center]
[/center]
受験生は睡眠を疎かにしてはいけないたった1つの理由
受験生が睡眠を疎かにしてはいけない理由は、「勉強効率が下がるから」に尽きます。
1日睡眠を削って徹夜するだけで、体調をもとに戻すのに3日かかると言われています。
これは受験生にとっては非常に大切な時間ですよね。
定期テストで徹夜はNG
インスタをやっていると、定期テストに向けて徹夜をしている人をよく見かけます。
ですが、これは絶対にやらない方が良いです。
souさん
計画をしっかりと立てて、それに沿って行動すれば、徹夜なんてするはずがありません。
計画の大切さはこういったところにもあるというわけです。
僕も過去に失敗した
とはいえ、僕も徹夜をしたことはあります。
だからこそ自信を持って言えます。
『徹夜には価値がありません』
不安なまる君
souさん
以下の投稿でも解説していますが、テスト勉強と受験勉強だったら、圧倒的に受験勉強を優先すべきです。
この投稿をInstagramで見る
学校のテストの難易度にもよりますが、詰め込んでテスト勉強をしても、それは受験勉強には活かされませせん。
大事なのは「志望校合格」のはずです。
優先順位を考えましょう。
勉強時間が増えれば成績が上がるという妄想
睡眠時間を削る人が考えがちなのが、「勉強時間を増やせば成績が上がる」という妄想です。
完全に間違えではないのですが、この考え方は危険です。
『東大に合格するためには3,000時間の勉強が必要』と言われたりしますが、では、ただ3,000時間勉強すれば東大に合格できるでしょうか?
まる君
そうです、ただ勉強するだけでは意味がないのです。
逆に、3,000時間勉強しなくても東大に合格する人はいます。
その差は何なのか?
それが『勉強以外の質』なのです。
睡眠を制する者が受験を制する
ここまで読むと、受験生にとって睡眠時間がどれだけ大切であるか理解していただけたと思います。
『睡眠を制する者が受験を制する』。
こう言っても過言ではないと、僕は思っています。
僕の受験生時代の睡眠時間
ここで、僕が受験生の時の睡眠時間を共有しておきます。
・高3(部活引退前)→6時間
・高3(部活引退後)→7時間
部活があったので、なかなか睡眠時間を確保できず授業中寝ることもしばしば…
授業と授業の間の休憩では、基本的に爆睡でした。笑
疑問を感じるまる君
まる君
僕は割と睡眠時間を確保しないと、体力が回復しない方なので本来はもっと寝るべきだったのです。
部活を引退してから、自分にピッタリの睡眠時間を見つけることに力を注いだのは良かったですね。
自分の睡眠サイクルを見つけて、睡眠の質を上げよう
自分にピッタリの睡眠サイクルは必ず存在するので、それを見つける努力をしましょう。
手っ取り早いのは、途中でも紹介したアラームを20分間隔にする方法です。
②その時間と20分前の時間をセットする
③音を小さく、そして短く設定する
実際にこれを利用してデータを取れば、自分にピッタリの睡眠時間を知ることができます。
ぜひ試してみて下さい。
コメントを残す